スタッフブログ

  1. TOP
  2. スタッフブログ
  3. 意外と身近!?不眠について  〜パート②〜

2025.03.16

症状ブログ

意外と身近!?不眠について  〜パート②〜

こんにちは!
先日富士急ハイランドで全力で遊んで来た佐久間です!

今回は前回に引き続き

『意外と身近!?不眠について  〜パート②〜  』
不眠の改善方法とセルフケアについてお伝えしていきます!

不眠について詳しく知りたい方は

こちらの↓リンク↓からパート①をご覧下さい!

https://www.fit-bonesetters.com/kodomonokuni/blog/2025/01/24/1086/

 

不眠を改善するには?

前回、睡眠と自律神経にの関係についてお話してきましたが

実際にどうしたら改善出来るのか?
2つのポイントに分けてお伝えします!

ポイント①【お腹を整える】

お腹?と聞くと疑問に思う方がいるとは思います….。

 

実は…お腹と自律神経の関係は
かなり重要なポイントになります!!

実際の確認方法は
お腹の硬さや柔らかさ、色合い、へその向き、温度などの様々な反応を見る事で体の中で何が起こっているか?知ることが出来きます!

このお腹の反応を整える事で自律神経の働きを改善させることが出来ます!

 

ポイント② 【自律神経の通り道を整える】

自律神経は頚椎のトンネルを通り全身に向かいます!

この『頚椎=姿勢』
が悪くなる事で自律神経を圧迫し、働きを阻害してしまいます。

この『頚椎=姿勢』を整える事で自律神経の圧迫を取り除き、働きを改善し、睡眠の質を向上させることが出来ます!

 

これらは手技でも改善することが出来ますが

東洋と西洋の2つの資格を持つ僕が自信を持ってオススメするのは・・・

 

『鍼灸治療』です!

 

 

鍼灸治療が効く理由とは?

 

鍼灸治療が効く理由は…
この2つのポイント(頚椎とお腹)に対して
同時に刺激を入れることが出来るからです!!

さらに鍼灸治療では・・・
自律神経の働きをコントロールしている視床下部(脳)に対しても刺激を入れることが出来ます!!

この3つの視点から
自律神経の『活動モード』『休憩モード』
の切り替えをスムーズに行える様にし
自律神経の働きを良くすることが出来ます!!

次に『セルフケア』についてです。
特にこのセルフケアは鍼灸治療に合わせて行うことでより効果を発揮してくれます!!

『自律神経を整えるセルフケア』

 

朝日を浴びる

起きて直ぐに日差しを浴びることで体内時計をリセットし、体の流れを整えてくれます!

 

ストレッチ

ストレッチには血流を良くし、自律神経が働きやすくしてくれます!

 

湯船に浸かる

湯船に浸かることで副交感神経(休憩モード)が働き体をリラックスさせることが出来ます。

特にオススメなのが
40~41度の湯船に15分~20分浸かるのがベストです!!

これらを日常生活で意識することで
より一層!自律神経の働きを改善してくれます!!

 

前回に引き続き
不眠についてお話してきましたがいかがでしたでしょうか?

この記事を読んで

『もしかして不眠かも….』
『眠れるようになりたい!』

そう思った方はご気軽にご相談下さい!

一覧へ戻る