当日OK!24時間受付
オンライン予約
スタッフブログ
2025.02.09
鍼灸師の大久保です。
最近私は、CMでよくやっている、爆睡できるパジャマを愛用中。家でずっと着ています。
適度に暖かいけれど汗をかかない、絶妙な着心地に身も心も奪われています…。
さて、本題に入ります。
不眠に悩まされていませんか?
実は、寝つきが悪かったり、何度も目が覚めたり、早朝に起きて二度寝ができない以外に
ぐっすり眠った感じがしないのも不眠の一種です。
フィットでは不眠の治療も行えます。
生活習慣が悪いから不眠は仕方ないと思っている方も多いのではないでしょうか。
不眠は立派な身体の不調です。
今回は、実際に不眠症状で来院された患者さんのエピソードから
どうやって症状が改善していったかご説明致します。
急な不眠が悩みで当院に初来院されたKさん。
遅い時間の仕事が続き、かなり細切れの睡眠になっていました。
今後も遅い勤務時間が続くので、ご自身で睡眠のために出来ることをしていましたが
上手く眠れず、鍼治療に期待してご来院されました。
考えられる原因
不眠は、周りの環境が影響します。
寝る前は部屋の明かりを暗くする。寝る5.6時間前からカフェインをとらない。
体温が下がっていく時に入眠しやすいので、寝る時に身体を温めすぎない。
など、身体に寝る準備をさせるとより眠りやすくなります。
日中は外でウォーキングをするなど、身体をある程度疲れさせると、
身体が疲労を回復しようとして夜に眠りやすくなります。
そして、同時に日光に身体を当てることで、
交感神経と副交感神経を行き来できるのが、理想の自律神経の働きです。
日中は適度に交感神経が優位になり、活動的になります。
夜は徐々に副交感神経が優位になり眠りにつくのが理想です。
しかし、体内時計が狂い、夜中に交感神経が優位になると身体が活動的になり眠りにくくなってしまいます。
Kさんの場合、日中歩いて身体を疲れさせたり、コーヒーや紅茶などカフェインが入った飲み物は控えていました。
デスクワークが多く、パソコンの光を浴び続ける日々で、交感神経が常に優位になっていました。
フィットの治療
神経は背骨の中を通って、各所に繋がっています。
背骨の上から2番目の骨が第2頸椎。
ここの位置を整えることで、自律神経を整えられることがわかっています。
フィットは独自の治療で、第2頸椎を整えて自律神経の乱れを整えます。
現代社会では、夜でも光などの脳への刺激が多く、交感神経が優位になりがちです。
フィット独自の鍼治療で、副交感神経優位状態を作ることが出来ます。
繰り返すことで、身体が自然と副交感神経優位に切り変われる様になります。
Kさんは上記の両方の治療を受けられて、良く眠れるようになってきました。
実際にKさんから頂いた口コミがこちらです。
今では、Kさんはかなり眠れるようになり、不眠に対しての心配はもうありませんが
自律神経を整えたり、お仕事で出た身体の不調を治療するために
週1回から2週に1回メンテナンスをして健康を保っています。
節分を過ぎると、自律神経が乱れやすい時期に突入します。
冬は冷えた身体を温める働きが強いですが、春先は徐々に暖かくなり少しづつ汗をかくようになります。
筋肉や汗腺(汗の分泌器官)が動き出す。身体が温まりきってのぼせ易くなるなど
身体の中で大きな変動があります。そのすべてを自律神経が調整しているので
自律神経の仕事がかなり増えて、微細な調整がしにくくなります。
あれ?眠りにくいな?と感じたら
身体を整えて、早いうちに対処をしましょう。
フィット鍼灸整骨院にお任せください!
あなたの身体はもっと良くなる!
☆ネットからのご予約☆
治療コースと日時を選択し、必要事項をご入力ください。
休診の場合は、翌日以降の対応となりますので予めご了承ください。
出勤し次第、順次ご対応させていただきます。
※クリックして頂くとQRコードが出てきますので友達登録をしていただき、
トークにお名前をフルネームと初めての方は「初めて」、通った事ある方は「診察券番号」をお書きの上お送りください。
TEL:042-498-6623
※施術中は電話に出られない場合がございます。留守電にご用件をいれてください。折り返しお電話いたします。
フィット鍼灸整骨院 国領院
HP:https://www.fit-bonesetters.com/kokuryo/
所在地:東京都調布市国領町7-7-1 第二エステートオギモト1F
アクセス:京王線 国領駅 徒歩7分
提携駐車場:リーベンパーク国領6丁目
※お車でお越しの方は提携駐車場をご利用ください。
ご利用時間によって駐車コインをお渡ししております。
平日:9:00~12:30/15:00~20:00
土曜日:9:00~15:00
日曜日・祝日:9:00~17:00
不定休 ※勉強会等で休診をいただくことがございます。
※初診最終受付は18時30分になります。
お電話もしくは
オンライン予約フォームから
ご連絡ください