当日OK!24時間受付
オンライン予約
スタッフブログ
2024.12.28
手の症状
今回のテーマは「野球肘」
野球肘ってどんな肘?
そもそも症状は?
どんな治療が出来る?
これらについてお話します。
野球やソフトボールなどのスポーツをやっている学生に多いスポーツ障害です。
野球肘には痛めやすい箇所がそれぞれあります。
肘の内側に牽引力がかかる事で筋肉や靭帯、神経などの軟部組織が伸ばされるストレスにより損傷する。
重症例としては裂離骨折を起こす場合がある。
肘の外側に痛みを生じる。
上腕骨(肘から肩)と橈骨(肘から手首)がぶつかるストレスにより軟骨を損傷する。
肘の後ろ側に痛みを生じる。
上腕三頭筋に引っ張られた時と、肘が伸び切った時のぶつかる時の2つで損傷されやすい。
の様に投球フォームは複雑で様々な動きが必要になり、それぞれストレスが加わる場所が違う為、
野球肘と言っても1か所だけではなく複数痛めやすい所があります。
かかるストレスが違うため治療法も変わっていきます。
がほとんど場合です。
フィットではどんな治療をするかを実際の患者さんの経過を話していきますね。
今回の患者さんは小学生3年生でプロ野球と同じボール(硬式球)を扱っている少年です。
ポジションはピッチャーとファースト、外野。
今回の痛みの場所は内側型です。
整形外科で先に治療を受けていたが、4週間のノースロー。
4週間経過した後でも、ピッチング練習は出来ずにピッチャー復帰はまだまだ先で、軽い力でのキャッチボールでも痛みがまだある。
そんな状態でのご相談でした。
その時の肘の状態としては
・内側に圧痛(押したときの痛み)
・肘の可動域制限(右手で右肩が触れない)
・動作痛(曲げる時の痛み)がありました。
もう少し詳しく見ていくと、前腕全体が緊張していて特に手のひら側の緊張が強いです。
今回の治療としては。
・炎症が起きている事でおこる癒着を剥がす調整。
・緊張による滑走性が悪くなっている筋肉の調整。
この2つをメインに調整をしていきました。
1回目の治療の後には
圧痛は無し!
肘は少し痛いけど肩まで触れる!
所まで改善しました。
2回治療した後、初めての練習は
塁間の距離までキャッチボールが出来るようになりました!
今はピッチャー復帰に向けて投球の強度を上げている最中です!
今回は整形外科でも良くならなかったケースですが、フィットの治療で早くに改善しました!
では野球肘を軽く見て放置するとどうなる??
それが高校生時代の自分です。
1年生の僕は肘に違和感がありましたが、すぐ治るだろうと思い放置していました。
新チームになり激しいレギュラー争いの中、練習を休むことに不安があった僕はだましだまし練習をしていきました。
その結果、次第に違和感は痛みに変わりボールを投げる度にしびれるような痛み出たほかに
・右手に力が入らない。
・ペットボトルが開けられない。
の様に日常生活にまで影響を及ぼす様になり、結局自分が引退するまでその痛みと付き合っていました。
その時に治療の大切さを知っていたら良かったな。と今は強く思います(笑)
今回のケースでも4週間のノースロー。
症状が強くなるにつれて練習を休む期間はどんどん長くなっていきます。
数か月~1年単位の速いペースでチームが切り替わる学生野球。
その短い期間の中での4週間は非常に長いものです。
特にこの時期は進級、進学で野球のステップアップやボールの変化などがある為、肘だけではなく肩も痛めやすいです。
フィットでは少しでもノースローの期間を短くできる様にサポート、早期改善ができます。
最後の大会に向け練習、試合が激しくなる時期だと思います。
肘、肩だけの痛みだけではなく、身体のチェックももちろんできます。
野球をやっている少年少女、その保護者や野球をやっている皆さん。
ご相談お待ちしております。
★この治療のおすすめコース
全身整体コース(7000円~)
※初診の方は別途2000円の初診料がかかります。
【ご予約方法について】
当院の予約方法はネット、LINE、電話にて受け付けております。
休診日の翌日からの対応となりますので予めご了承ください。 出勤し次第、順次ご対応させて頂きます。
〇LINEからはコチラ↓ ☆おすすめです☆
※クリックして頂くとQRコードが出てきますので友達登録をしていただきご予約ボタンを押してください。
〇ネットからのご予約は<こちら>
※日時、コースから選ぶことが出来ます。
〇電話 042-505-8422
施術中はお電話に出られませんので留守電に用件入れて下さい。折り返しお電話致します。
HP:https://www.fit-bonesetters.com/kunitachi/
所在地:東京都国立市富士見台1-10-1 セクション2 103
アクセス:
電車 南武線谷保駅から徒歩5分
お車 近隣のコインパーキングをご利用ください。
診療時間:
平日 10:00~12:30、15:00~20:30
土曜・日曜・祝日 9:00~17:00
※最終受付時間は新規の方は終了時間60分前となります。
お電話もしくは
オンライン予約フォームから
ご連絡ください