当日OK!24時間受付
オンライン予約
スタッフブログ
2025.02.24
足の症状
今日は皆さんも一度は聞いたことがあるであろうランナー膝について。
膝周辺の痛みがなかなか引かず、思うように運動、仕事が出来ない方に向けて書きます!
ランナー膝は、繰り返しの膝の屈伸運動によって膝の外側にある”腸脛靭帯”と”大腿骨外顆”という部分が擦れて炎症を起こしてしまうスポーツ障害です。
特に長距離ランナーや自転車競技者がなりやすいと言われていますが、実際にはその他幅広いスポーツ競技でも発症します。
膝の痛みに悩むたくさんの患者さんを診てきて、フィットではランナー膝で悩む患者さんには共通する三つの特徴があることが分かりました。
腸脛靭帯は“大臀筋”や“大腿筋膜張筋”と言った股関節周りの筋肉と繋がっています。
デスクワークをはじめとする決まった姿勢でのお仕事では股関節周りの筋肉が硬くなってしまいます。
大臀筋や大腿筋膜張筋が硬くなってしまうことで、腸脛靭帯が引っ張られ緊張が強まり、大腿骨外顆との摩擦が強くなってしまいます。
0脚の方で「太ももが張りやすいな…」
そう思ったことがある方は多いのではないでしょうか。
0脚では脚の外側に重心がかかりやすいという傾向があり、これも腸脛靭帯の緊張を強くしてしまう要因です。
また、0脚になると大腿骨外顆(でっぱり)が外側に突き出てくるので腸脛靭帯と擦れやすくなります。
筋バランス不良
体幹を支えている腸腰筋や腿裏のハムストリングスなどが弱ってしまうと筋バランスが崩れ、大腿筋膜腸筋が過剰に働くことになり、腸脛靭帯の緊張が強くなってしまいます。
この三つの原因に対してフィットでは以下のような治療を行なっています。
もう一つ癒着剥がしが必要になるのは、股関節が硬くなる原因になっている筋肉です。筋肉の滑走性をよくして股関節の可動域を上げられるようにします。
さいごに
腸脛靭帯炎は痛みが出ている部分の治療だけでは、なかなか良くならない、もしくは再発する慢性のスポーツ障害です。
原因を特定し根本から治療していくことが早期改善、予防に効果的です。
放っておくと難治性、つまり完治が難しくなりますので早めに相談しに来てください。
★この治療のおすすめコース
全身整体コース(7000円~) 鍼灸根本整体コース(9000円)
※初診の方は別途2000円の初診料がかかります。
【ご予約方法について】
当院の予約方法はネット、LINE、電話にて受け付けております。
休診日の翌日からの対応となりますので予めご了承ください。 出勤し次第、順次ご対応させて頂きます。
〇LINEからはコチラ↓ ☆おすすめです☆
※クリックして頂くとQRコードが出てきますので友達登録をしていただきご予約ボタンを押してください。
〇ネットからのご予約は<こちら>
※日時、コースから選ぶことが出来ます。
〇電話 042-505-8422
施術中はお電話に出られませんので留守電に用件入れて下さい。折り返しお電話致します。
HP:https://www.fit-bonesetters.com/kunitachi/
所在地:東京都国立市富士見台1-10-1 セクション2 103
アクセス:
電車 南武線谷保駅から徒歩5分
お車 近隣のコインパーキングをご利用ください。
診療時間:
平日 10:00~12:30、15:00~20:30
土曜・日曜・祝日 9:00~17:00
※最終受付時間は新規の方は終了時間60分前となります。
お電話もしくは
オンライン予約フォームから
ご連絡ください