スタッフブログ

  1. TOP
  2. スタッフブログ
  3. 首の痛みは背骨が硬いから?

2025.04.10

肩の症状

首の痛みは背骨が硬いから?

こんにちは。

花粉症真っ只中の渡邉です。

 

突然ですが、みなさん頭を後ろに倒してみて(上を向いて)ください。

この時に首の後で詰まるような感覚、または突っ張ったような感覚がある方がいらっしゃるのではないでしょうか。

中には、痛みが出るという方もいらっしゃると思います。

 

実はこれは背骨が歪んだ状態で固まってしまったからなんです。

 

 

かくいう僕も長年この首の痛みに悩まされてきました。

高校生〜専門学校までは勉強に打ち込み猫背で過ごし気がつくと首が痛く、さらにはジムでの不適切なトレーニングで姿勢を悪化させてしまったため痛みが強くでるようになっていました。

社会人になってからも、長時間座位での作業があると首が痛くなり仕事にも支障がありました。

 

おそらく、みなさんの中にも同じような経験をされた方は多いはずです。

 

では、なぜ背骨が歪むと首が痛くなってしまうのでしょうか。

 

背骨の歪みが首の痛みになってしまう理由

まずは上の図を見てください。

1番左以外の姿勢はよくない姿勢と言われています。

 

特に“猫背”と“スウェイバック”の2つに共通することが”背中の丸み”です。

身体は首から腰まで背骨で繋がっているので、上の骨はそれより下の骨の向きや位置によって決まってきます。

背骨が丸まってしまうと、図の左のような首になってしまうんです。

 

この状態で上を向こうとすると、首が詰まったり、突っ張ったりするようになります。

 

僕たちは日中、重力に対して逆らって立ったり座ったりしているので疲労してきます。

その疲労で一時的に背中が丸くなってしまうのは、まだ軽症ですが人間の身体は同じ姿勢が長く続くと固まってしまう性質があるので、次第に丸くなったところで固定されてきます。

 

これが慢性的に首が痛い原因です。

 

では、この症状に対して当院がどのような治療をしていくのかをお話します。

 

フィットの治療

癒着剥がしの治療

同じ姿勢が長く続くと、身体が固まってしまうということを言いました。

癒着剥がしの治療では、背骨と背骨周辺の固まってしまった組織の癒着を剥がして動きを良くしていき舞うす。

 

骨格を整える治療

これは全身の骨格を調整して身体が重力に対して、まっすぐに立てるようにします。

 

筋バランスを整える治療

長い間、良くない姿勢でいると使われる筋肉が限られてきます。

その結果、頑張っている筋肉とサボっている筋肉とで筋肉のバランスが崩れてしまいます。

この治療をすることで、疲労や歪みに強く、再発しにくい身体にしていくことが出来ます。

 

 

これらの治療をすることで、首の痛みの改善と再発を予防する事ができます。

僕自身も色々な治療を受けてきましたが、これらの治療が一番変化が大きく、効果を感じられました。

 

慢性的な首の痛みでお困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

お問い合わせ

【ご予約方法について】

当院の予約方法はネット、LINE、電話にて受け付けております。

休診日の翌日からの対応となりますので予めご了承ください。 出勤し次第、順次ご対応させて頂きます。

〇LINEからはコチラ↓ ☆おすすめです☆

友だち追加

※クリックして頂くとQRコードが出てきますので友達登録をしていただきご予約ボタンを押してください。

〇ネットからのご予約は<こちら> 

※日時、コースから選ぶことが出来ます。

〇電話 042-505-8422 

施術中はお電話に出られませんので留守電に用件入れて下さい。折り返しお電話致します。

フィット鍼灸整骨院 国立院

HP:https://www.fit-bonesetters.com/kunitachi/

所在地:東京都国立市富士見台1-10-1 セクション2 103

アクセス:

電車 南武線谷保駅から徒歩5分

お車 近隣のコインパーキングをご利用ください。

診療時間:

平日 10:00~12:30、15:00~20:30 

土曜・日曜・祝日 9:00~17:00          

※最終受付時間は新規の方は終了時間60分前となります。

一覧へ戻る

ご予約はこちら

お電話もしくは
オンライン予約フォームから
ご連絡ください