当日OK!24時間受付
オンライン予約
スタッフブログ
2024.06.24
著作者:<a href=”https://jp.freepik.com/free-photo/male-soccer-player-with-ball-on-the-grass-field_69846033.htm#query=%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AB&position=2&from_view=keyword&track=ais_user&uuid=afc0237e-e47a-47db-bd47-d2ecaecb596b”>Freepik</a>
こんにちは!なか整骨院(中板橋)の中山です。
今回は一度なると治りづらい症状として有名なグロインペイン症候群について、お伝えしていきます。グロインペイン症候群と診断されて治療をしているのになかなか良くならない方のお役に立てれば幸いです。
・グロインペイン症候群とは?
グロウインペイン症候群は、鼠径部周辺の様々な場所に起こる痛みの総称です。場所が特定されていないので、~病とは言わず症候群と名づけられています。痛みは股関節、足の付け根の他、下腹部や陰部などに出る場合もあります。
・なぜグロインペイン症候群になってしまうの?
痛みの出る場所は様々ですが、その原因は基本的に股関節を曲げる筋肉(腸腰筋や大腿直筋、内転筋)の使い過ぎによる疲労やそれにより起こる炎症です。特にサッカープレーヤーや陸上選手に多くみられるのはキック動作やランニング動作による繰り返しの屈筋群のオーバーユースによるものです。
・なぜグロインペイン症候群はなかなか良くならない?
グロインペイン症候群と診断されて、治療をするもなかなか良くならない。運動を再開するとまた痛くなってしまう。このような患者さんがたくさんいます。多くの患者さんは電気をあてる。使いすぎた筋肉のマッサージやストレッチをして緩める。テーピングをするといった治療をしています。こういった対処療法では症状の改善が少ないのが現状です。
・グロインペイン症候群どうしたらよくなる?
1,筋膜の癒着をとる。
一時的に筋肉を緩めただけでは良くならない理由の一つは、筋肉を包んでいる筋膜が硬いままだからです。緊張してしまっている筋肉と隣の筋肉との間には癒着が起こっていて、別々の仕事をするはずの筋肉がそれぞれの仕事の邪魔をしているため痛みが出ます。例えると、自転車をこぐのにブレーキをかけながらペダルを踏んでいるようなものです。その癒着をとらない限りすぐにまた筋肉は硬いままのため、本来の動きをすることができません。癒着をとることでそれぞれの筋肉が本来の機能を取り戻し、痛みが改善します。
2,働いていない筋肉をしっかり働かせる。
痛みを出している筋肉は基本的にがんばりすぎている筋肉です。本来は周りにある補助筋が一緒に働いてくれるのですが、この補助筋がよくサボります(^^;
がんばりすぎている筋肉を緩めていたわっても、補助筋が次からがんばってくれるわけではありません。なので、また運動を再開するとがんばりすぎる筋肉ががんばりすぎて痛みが出ます。繰り返さないためには働いていない筋肉に刺激をいれて同じ運動をしたときにしっかり働けるようにします。そうすることでがんばりすぎていた筋肉だけに負担がかかることを防げるので痛みが改善します。
3,全体を整える。
体全体のバランスが悪くなっていると、どうしても片側にだけ負担がかかりやすくなります。痛みの出ている場所の炎症がとれたとしても、バランスを回復しないま運動を再開するとまた負担がかかることにより、炎症を引き起こし、痛みが再発します。そのため、全体を整え、過負荷を減らすことで痛みを改善していきます。
以上のように、なか整骨院(中板橋)では根本的な原因にしっかりアプローチをしていきます。グロインペイン症候群は決して改善しない症状ではありません。あきらめかけている方、長期休養している方、お力になれると思います。これは!と思った方はぜひご相談くださいね。
お電話もしくは
オンライン予約フォームから
ご連絡ください