スタッフブログ

  1. TOP
  2. スタッフブログ
  3. 妊婦中のマイナートラブル~逆子編~

2025.03.17

妊婦中のマイナートラブル~逆子編~

こんにちは

本気で筋トレしなくては!と思っている鍼灸師佐藤です。

 

続きものシリーズ「妊娠中のマイナートラブル」前回から少し時間が空いてしまいましたが今回は「逆子」です!

逆子も最も多いお悩みの1つになります。

 

しかし、

先に言ってしまうとこれってタイミングの問題でもあります!

 

 

え?どういう事!?

 

 

って思われた方も大勢いらっしゃるかと思います。

 

 

まずはこのあたりのお話しからさせて頂き、そして実際の鍼灸治療はどんな事を目的として行うのかまでお話しさせて頂きます!

 

 

逆子の定義

逆子とは医療用語では「骨盤位」と言います。

どんな状態かと言うと赤ちゃんの頭が下を向いていなくて上を向いている状態です。

26週くらいから注意してみていき正式に逆子と判断されるのは妊娠30~32週頃です。

 

※いきなりですが!

ここで冒頭にお伝えした「タイミング」が関係してきます!!

 

本来赤ちゃんはお母さんのお腹の中で動いています。36週くらいまでは動きます。

脚や手を伸ばしたり、くるくる回転したりしています。

活発な子はすごくわかりやすいですが、お腹が波打つくらいの感じで動いているのがわかります!

 

検診の時にたまたま下を向いている事があります。

そうすると時期にもよりますが一応「逆子」と言われる事があるのです。

タイミングとはこういう事です。

 

 

話しを戻して

逆子の原因にはどんなものがあるのかを見ていきましょう!

 

原因

・子宮の形態異常

・前置胎盤や低置胎盤

・羊水過少・羊水過多

・多胎妊娠

・骨盤の幅が狭い  など

 

以上のような事が考えられています。

しかし多くは原因不明とされているようです。

 

 

 

ここから先は鍼灸師佐藤の考える原因と鍼灸治療についてお伝えしていきます!!

 

先に述べたような原因がないのに逆子になってしまうのはどうしてでしょう?

 

 

以前生理痛のブログでも書きましたが

子宮も筋肉で出来ています

 

筋肉で出来ているという事は状況によって硬くもなるし柔らかくもなります。

 

ではその状況とはどんな事があるでしょう?

 

 

佐藤が考える根本的な1番の原因は

 

 

「冷え」

 

 

です。

 

そしてそれに付随しておこる血流不全によって子宮が硬くなる。

さらには赤ちゃんの動きが少なる事によって回転する回数が減るのでなかなか戻らなくなる。

そう考えています。

 

身体が冷える事によって筋肉は硬くなります。

寒い冬の日は身体がなかなか動きませんよね?

寒くて身体が縮こまって筋肉が固くなり思うように動けません。

これと一緒です。

 

 

では実際の鍼灸治療は?

必要な事は「冷え」をとること

その為にやらなくてはいけないことは

 

自律神経の調整

子宮は骨盤内臓器といいますが、臓器と言う名の通り基本的に胃や腸と同じです。

臓器の血流が悪いという事は自律神経のバランスが崩れているという事です。

自律神経が整えば臓器を活発に動かす為に血流量がアップしてくれます。

 

子宮内の血流を良くする

先ほども書いた通り子宮も筋肉です。

血流が悪くなると「酸欠」「水分不足」「栄養不足」で硬い筋肉になってしまいます。

逆にこれらの条件がそろえばプリプリの筋肉になるという事です。

また、子宮内の血流が改善されれば温かくなります。

温かくなれば活発に動けるようになります

 

全身のバランスを整える

子宮内の血流量だけを増やしても根本的な解決になりません!

指先、足先まできちんと血液を巡らせる事が必要です。

その為には身体のバランスを整えて血液の通り道である血管をまっすぐにしてあげる事が必要です

 

 

それぞれに鍼灸治療の解説もしていきます!

鍼灸治療の特徴は神経のアプローチが得意です。

鍼の刺激そのものが自律神経の調整になります!

さらに自律神経と深い関わりのある部位に施術をする事でさらに効果アップです!!

 

子宮は骨盤内臓器になります。

骨盤内臓器は仙骨神経叢という神経の束の影響を受けます。

ここに鍼灸刺激をいれてあげる事で子宮内の血流がアップしていきます

さらにはお腹を直接お灸で温めてあげる事でも血流がアップします

 

バランスが崩れる原因は筋肉の緊張のバランスが崩れる事で起こります

緊張しすぎた筋肉が関節・骨を一方向に引っ張りすぎる事によってそちらの方向に身体が傾いてします

また足元のバランスが悪いと頭の方に行くにつれてバランスの崩れが大きくなります。

その為フィットの鍼灸治療では足元の施術から始めてバランスの改善をしていきます。

 

 

 

ちょっと固い文章が続いてしまいましたね(笑)

 

 

要するに一言で言いますと

 

「逆子の治療も鍼灸で治療出来ます!」

 

 

という事です。

 

 

ものすごくシンプルになってしまいました()

 

 

 

最後に妊娠中の治療は可能です。

そして治療の刺激によって流産してしまうという事は基本的にはありません。

しかしフィットでは安心して治療を受けて頂くために担当の産婦人科の先生に許可を頂く事を推奨しています。

 

 

まずは話しを聞いてみたい方、もちろん治療を受けてみたい方は一度ご相談ください!

 

★この治療のおすすめコース

鍼灸整体コース(8000円)

※初診の方は別途2000円の初診料がかかります。

————————————————————————-

【ご予約方法について】

当院の予約方法はネット、LINE、電話にて受け付けております。

休診日の翌日からの対応となりますので予めご了承ください。 出勤し次第、順次ご対応させて頂きます。

〇LINEからはコチラ↓ ☆おすすめです☆

友だち追加

※クリックして頂くとQRコードが出てきますので友達登録をしていただき、 トークにお名前をフルネームと初めての方は「初めて」、通った事ある方は「診察券番号」をお書きの上お送りください。

〇ネットからのご予約は<こちら> 

※日時、コースから選ぶことが出来ます。

〇電話 042-311-4970 

施術中はお電話に出られませんので留守電に用件入れて下さい。折り返しお電話致します。

————————————————————————-

フィット鍼灸整骨院 聖蹟桜ヶ丘院

HP:https://www.fit-bonesetters.com/seiseki/

所在地:東京都多摩市関戸1-1-5 ザ・スクエア2F

アクセス:

電車 京王線聖蹟桜ヶ丘駅西口から3分

お車 スクエアビル隣接、提携駐車場をご利用ください。ご利用時間に応じて割引サービスがございます。

診療時間:

平日 9:30~13:00、15:00~19:30

土曜 9:30~16:00      

日曜 9:30~12:30(担当制)      

※最終受付時間は新規の方は終了時間60分前となります。

休診日:祝日

一覧へ戻る